ホストクラブ=怖い場所と思っていませんか?
結論からいうと、ホストクラブは決して怖いところではありません。
そこで今回は、ホストクラブが怖いと思われる理由や、安全に楽しむ方法を紹介します!
さらに、ホストが怖いと思うお客さんの話も紹介するので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!
この記事の目次
【結論】ホストクラブの世界は怖いところではない!
結論から言うと、ホストクラブは怖いところではありません。
なぜホストクラブ=怖いという印象が強いのかというと、ホストクラブの黄金期が理由です。
また、その他にも次のような理由があります。
怖いと思われる3つの理由
❶ハマったら抜け出せないという印象が強い
ホストクラブにハマって抜け出せなくなってしまう人がいることも、怖いと思われる理由のひとつ。
ホストを好きになった女性が担当に会うためにお店に通い、高いお金を支払い続けることで、生活がままならなくなる人もいるのです。
あまりにのめり込みすぎると、生活が破綻する結果になりかねません。
ハマらないための方法
- 使うお金以外は持っていかない
- ホストの好意は仕事だと割り切る
- 夢中になれる趣味を持っておく
自分なりに線引きをして、良い距離感でホストクラブを楽しみましょう。
❷無許可営業のお店もある
中には無許可営業のホストクラブもあります。
無許可営業のお店は違法であり、警察に捕まる可能性もあるのです。
そのため、ホストクラブに遊びに行く際は、しっかりと届け出を出しているお店に訪れましょう。
そこで、はじめてホストクラブに訪れる人は、大型グループに所属するホストクラブを選ぶことがおすすめです。
大型グループであれば、無許可営業している可能性はほぼゼロなので、安心して訪れてくださいね。
❸簡単に売掛金(ツケ)ができる
簡単に借金ができる売掛金システムも、しっかり理解しておかないとトラブルに繋がります。
売掛金とは?
売掛金とは、ホストやホストクラブにに飲食代を立て替えてもらうツケのこと。
当日現金がなくても遊べるため、油断すると使う金額がどんどん膨らんでしまう可能性があります。
借金と同じですから、できるだけ利用しないようにしましょう。
初回が重要!安全なホストクラブの選び方
ホストクラブは、初回のお店選びがもっとも重要。
安全なホストクラブを選ばないと、初心者ということに付け込まれて多額な金額を要求される可能性もあります。
安全なホストクラブの選ぶためにも、はじめての方は以下を参考にしてください。
大手グループに所属するホストクラブを選ぶ
ホストクラブは、大手から個人経営までさまざまな規模のお店があります。
その中でも、初めてホストクラブに行く人におすすめなのは、大手グループに所属するお店です。
最初にお店のシステムをしっかり教えて貰えるので、安心してホストクラブを楽しめます!
さらに、ホストの教育体制も整っているため、質の高い接客が受けられると言うメリットもあります。
SNSでホストクラブの評判を確認する
SNSなどでホストクラブの評判を確認するのも、安全なお店選びに必要な方法です。
実際にお店に来店した人の口コミや評判であれば、どんな接客なのか、安全なのかが良く分かりますよね。
事前に雰囲気を確認し、安全にホストクラブを楽しみましょう。
ホストクラブに通っている人におすすめ店舗を聞く
ホストクラブに通っている人から、おすすめの店舗を聞いてみましょう。
実際に体験した人の話は信頼性がありますし、細かい情報まで教えてもらえる可能性もあります。
また、ホストクラブに精通している人と一緒に行くことで、より安全度が増します。
ホストに怖がられるお客さんの話
次に、ホスト側から見た怖いお客様のお話をさせて頂きます。
ホストへのインタビュー形式でお届けするので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
ホストから見た怖い話
- 髪の毛を入れた手作りお菓子をプレゼント
- なぜか家の前に!?ストーカー行為を繰り返す女性
★クリックでジャンプ!
①髪の毛を入れた手作りお菓子をプレゼント
まずお話を聞いたのは、元ホストRさん。
漫画のようなアニメのような、「現実で本当にあるのか!」と思うような内容を聞かせてくれました!
早速ですが、実際にあったお客様の怖い話ってありますか?
そうですね…一番怖かったのはプレゼントに髪の毛が入っていたことですかね。
しかも手作りのクッキー…
そもそもどういう経緯で…?

それで同伴の時に貰って「帰ってから食べてね」って…

見た目は普通。マジ普通。むしろ美味しそう。
もしかして…食べた?

思い出すだけで気持ち悪い。
なんかジャリジャリすんな、と思ったら髪の毛10本くらい入ってて…

その後どうしたんですか?女の子との関係は?

だけど距離置いたらストーカーなりそうで怖かったんで、関係はそのまま。
いつの間にか店来なくなったんですけどね。
世の中変わった愛情表現もあるもんですね…。
Rさん…大変な思いした分、幸せになってくださいね(笑)
②なぜか家の前に!?ストーカー行為を繰り返す女性
次に話を聞いたのが、元ホストKさん。
こちらも変わった女性に会ったみたいです。


ストーカー問題ですね。

店には入らないのに毎日終わる時間になると、店の前で待ってるんですよね…


時間がたつにつれて「僕の彼女」としての思い込みが酷くなっていったんです。
どんなこと言われたんですか?


その後は、どこから住所知ったのか家の前にいたんですよ…



店にも来てないんでなにしてるか分からないです。


やっぱ怖いんで…怯えながら生活するのも嫌ですし。
迷惑行為をせずホストクラブを楽しもう!
ホストといえど、一人の人間です。
ホストクラブを楽しみたいなら、ホストやお店に迷惑がかかる行為はやめましょう。
これは、最低限のルール。
守れなければ、最悪の場合お店を出禁になる可能性もあります。
具体的な内容としては、最低限以下の3つは守ってくださいね。
最低限のルール
裏引きはNG
「裏引き」とは、同伴前やアフターなど、お店以外でホストと会っている時にお金を渡すこと。
直接ホストにお金が渡ってしまうとお店の売上にならないため、裏切り行為だとみなされ、ペナルティが課せられます。
ペナルティは、女性に課せられることはほぼありません。
ホストに迷惑を掛けないためにも、直接お金を渡さないよう注意してくださいね。
売掛金は必ず返す
担当ホストが飲食代を立て替える「売掛金」は、期日までに必ず返しましょう。
返さずにそのまま飛んでしまうと、その金額を支払うのはホストになります。
担当ホストに迷惑をかけないためにも、売掛金をしたら必ず返すことを心がけてください。
担当以外のホストと連絡を取る
なぜなら、同じ店舗内で担当ホストを鞍替えすることで、ホスト同士の喧嘩が起きてしまうからです。
チームプレイでもあるホストクラブは、ホスト同士の仲が悪いとなかなか売上に繋がりません。
トラブルを起こさないためにも、担当以外との連絡は控えましょう。
まとめ
ホストクラブは、ルールを守っていれば怖いところではありません。
しかし、ホスト同士の喧嘩や上下関係の厳しさについて報道されたことで、怖い・危ないという印象がついてしまったのです。
現在では、ホストクラブのクリーン化がすすみ、危ない店舗というのは少ないと言えます。
とはいえ、万が一のことを考え、お店を選ぶ時は以下のポイントを抑えた上で決めましょう。
ホストクラブの選び方
また、遊びに行った際に、ホストやお店に迷惑がかかる行為は控えてくださいね。
最悪の場合、出禁になる場合も…。
ルールが分からない…という人は、最低限以下の内容は覚えておきましょう。
最低限のルール
トラブルに巻き込まれないためにも、ルールを守りながらホストクラブを楽しんでください。