夜の世界を舞台にしたドラマや映画などで、必ずと言ってもいいほどでてくる「源氏名」という単語。
「そもそも源氏名ってなに?」「なんのためにつけているの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
源氏名はホストクラブはもちろん、夜の世界で絶対に必要といっても過言ではない「偽名」のことです。
夜の世界では、源氏名をつけることでトラブルを避けれたり、ホストとしてのキャラクターをつくるスイッチになったりという役割を果たします。
世間一般的な名前をつけることも可能ですが、ホストの中には変わった名前を持つ人も!
その例が以下のとおりです。
<ホストの変わった名前7選>
本記事では、変わった名前を持つ人の紹介はもちろん、源氏名とはなにかや、源氏名のメリット・デメリットについても紹介していきます!
これからホストになりたい人やホストの名前に興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね!
なお、ホストの営業テクニックも知りたいという方は、別途記事で紹介しますのであわせてご覧ください!
あわせてCheck!
この記事の目次
ホストの世界でよくきく「源氏名」ってなに?
ホストクラブで働く時は、入店時に源氏名を決めます。
源氏名とは「げんじな」「げんじめい」という呼び方をし、ホストクラブでは、源氏名を決めてその名前でホストとして働きます!
ちなみに源氏名の由来は、源氏物語五十四帖のタイトルです。
平安時代から、武家の奥女中から芸者や遊女に広がって使用され、現在では水商売の人にも使われています。
疑似恋愛を楽しむ場でもあるホストクラブでは、本名を使っているとトラブルに繋がりやすいこともあり、予防策の一つとしても源氏名が使用されていますよ!
源氏名をつけるメリット・デメリットについては後述していますのでチェックしてみてくださいね!
源氏名は1度聞いたら忘れない名前をつけよう!
自分で源氏名を付ける場合には、誰が聞いても忘れないような名前を付けることが大切です!
ホストは、自分の接客法はもちろん、自分のことを印象付けて覚えてもらうことが、指名を増やす重要なポイントですよ!
源氏名はホストのキャッチコピーとも言えますから、自分自身をわかりやすく表して、好印象を与えて覚えてもらうために名前の工夫してくださいね。
源氏名はお店の人が付ける場合もある
源氏名はホストにとって仕事で使う重要な名前ですから、基本的には自分で考えます。
しかし、ホストクラブによっては、店の人が名前をつける場合もあります。
とはいえ、基本的には自分で名前を決められますので、ホストとして入店する前に源氏名を考えておきましょう。
源氏名をつけないホストはほぼいない
ホストをするにあたり、源氏名を付けないホストというのはほぼ存在しません!
なぜなら、擬似恋愛をする場でもあるホストクラブでは、プライベートと違った自分を演出しなくてはいけないからです。
ホストでいう源氏名は、普段の自分とは違うキャラクターになりきるスイッチとしての役割も果たします。
また、本名という個人情報を出してしまうと、トラブルが起きたときにプライバシー権が侵害される可能性もあるんです。
とくに、女性同士お目当てのホストのおっかけになりがちですから、ホストも普段と同じ名前になると住所や学校などを特定されてしまって大変です。
そのような理由もあり、ほとんどのホストは源氏名を付けているんですよ!
インパクトのあるホストの名前を調査してみた!
ホストとして覚えてもらうためには、できるだけインパクトのある源氏名を付ける必要があります!
なぜなら、ホストは初回のお客様が来店した時に、変わるがわる接客しお客様に指名ホストを決めてもらうからです。
複数のホストが接客することにより、まずは覚えておいて貰うことが重要なんです。
もちろん、接客で気に入って貰うことも重要ですが、似たようなホストがいた場合は、接客がいいだけでは印象がうすくなってしまいますよね。
そこで、お客様に覚えておいてもらうために名前にインパクトをつける必要があるのです!
ホストの中には、漫画やアニメに出てくるような名前や、ユニークな名前など、個性的な源氏名が多く、自分のキャラクターにあったものを選ぶ人もいます。
今回は、現役ホストのおもしろい名前とかっこいい名前を調査してみました!
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
【7選】ホストのおもしろい名前を調査してみた!
ホストの中には、名前とは思えないようなユニークで面白い源氏名をつけている人がたくさんいます!
今回は数いるおもしろい名前のホストから7名をピックアップして紹介しますよ。
<ホストのおもしろい名前7選>
JOJO☆レボリューション
JoJo☆レボリューションさんは大阪ミナミのホストクラブ虎の穴に在籍している、グループ4冠を獲得している幹部補佐のホストです。
☆などの記号を入れた名前は、見ただけでインパクトがあって印象に残りますよね!
いちいち美しいヴェルサイユ。桜花 優我”>いちいち美しいヴェルサイユ。桜花 優我
歌舞伎町のホストクラブNEO –TOKYO-(ネオ トウキョウ)に在籍している、美容整形コンサルタント相談役でもあるホストです。
フランス人形になりたいというだけあって、キャラクターにあった名前がエレガントでインパクトがあります。
自分で「美しい」とつけてしまうあたり「ナルシストなの?」と印象の良い悪いはおいておくとして、気になってしまう方も少なくないのではないでしょうか?
トキメキ☆ナオキ
トキメキ☆ナオトさんは歌舞伎町のホストクラブSINCE YOU本店に在籍している、主任を務めているホストです。
記号を入れてさらに韻をふんだような名前に思わずつぶやきたくなりますね!
みるく ここあ
みるく ここあさんは、歌舞伎町のホストクラブANARCHYに在籍している、指名No.1のホストです。
甘さや優しさを表している名前は癒されますし、みるく ここあさんのキャラクターとピッタリでインパクトを与えてくれます!
「かわいくて癒されるホストがいいなあ」と思っている女性にとっては、気になる名前ではないでしょうか?
☆697☆
歌舞伎町のホストクラブ ROYAL CROWNに所属している☆697☆さん!
「☆」が名前についているホストの方はめったにいないので目をひきますよね!
しかも、名前の読み方は「るきな」。
名前をみて「るきな」と呼べる人は少ないのではないでしょうか?
しかし、ホストクラブにお客様がきたときに名刺出かかれる「☆697☆」と読み方「るきな」という話で盛り上がれそうですね!
しかも、こんなに変わった名前ですがROYAL CROWNの代表取締役。
名前で目を引くことから、注目度をあつめたことも代表までのぼりつめられた一つの要因なのではないでしょうか。
CODE:KEI
歌舞伎町のホストクラブであるLiz -A-に所属するCODE:KEI(コード ケイ)さん。
英語の名前はさることながら名前の中に「:」が入っているのも珍しいです!
漢字やひらがなといった名前が多い中英語を使っているため、目をひきます!
花丸うどん◎らん丸
思わず笑ってしまう名前の花丸うどん◎らん丸さんは、大阪ミナミのホストクラブ「大阪男塾」所属です。
ヴィジュアル系の見た目で、外見にもインパクトがあります!
【3選】ホストのかっこいい名前を調査してみた!
おもしろい名前をつけて、お客様にインパクトを残そうとするホストもいる中、かっこいい名前で勝負しているホストももちろんいます!
次からは、その中でもかっこよくてインパクトがある名前をもった3名をご紹介します!
<ホストのかっこいい名前特集>
朝陽 夕陽(あさひ ゆうひ)
歌舞伎町のホストクラブDEAR’S ACE(ディアーズエース)に在籍している、指名No. 1のホストです。
ゴロが良くてシンプルで呼びやすい名前が、覚えやすくてインパクトがありますね!。
実は、ア行から始まる源氏名は、スマホの連絡先を開くとすぐ出てきますし、連絡が取りやすいというメリットもあるんです!
朝比奈 永愛(あさひな えあ)
大阪ミナミのホストクラブTRIBE STAR 1st&2nd(トライブスター)に在籍しているホストです。
ホストクラブに来店するお客様は夢を求めていますから、夢の世界に出てきそうな女の子のような名前は、印象的でインパクトがありますね!
瑠鬼(るき)
大阪ミナミのホストクラブLapis Lazuli 2nd(ラピスラズリセカンド)に在籍している、グループの社長でもあるホストです。
短い名前がわかりやすくて個性的な漢字がカッコよく、漫画やアニメに出てきそうな名前ですね!
ホストに多い名前ランキングTOP10!
かっこいい名前のホストとおもしろい名前のホストをご紹介してきましたが
「ホストに多い名前ってなんなの?」と気になった方もいるのではないでしょうか?
ホストに多い名前ランキングTOP10をご紹介しましょう!
1位 JIN 2位 椿 3位 龍 4位 TAKUYA 5位 龍馬 6位 楓 7位 海斗 8位 空哉 9位 リョーマ 10位 敦
以外にも英語の名前が1位!
英語をつけるメリットとしては、上記のランキングでも分かるとおり漢字の名前が多い中では目立ちやすいということです。
日本人は日本語には見慣れていますので、日本語の名前は流し読みしてしまい印象が残りづらいのです。
英語の名前をつける、という点は、一種の戦略ともいえますね!
ホストの名前を源氏名にするメリット
ホストの名前を源氏名にするメリットって結局なんなの?と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
実は、ホストの名前を源氏名にすると、以下のような2つのメリットがあります!
<ホストの名前を源氏名にするメリット>
- 普段とは全くの別人になれる
- ホストをやめた時にトラブルに巻き込まれない
それぞれのメリットについて、詳しく紹介していきますので、参考にしてくださいね。
普段とは全くの別人になれる!
ホストが源氏名をつける理由の1つは、プライベートとまったく違う自分になりきれるということにあります!
ホストクラブは、昼の世界とは違い、煌びやかでゴージャスな世界。
そのため、もちろんホストも昼間とは全く違う自分になりきらなくてはいけません。
違う自分になりきるのは恥ずかしいですが、名前を変えてしまえば、「自分であって自分ではない」と思いきれるようですよ!
つまり、仕事にメリハリをつけて、オンとオフの切り替えを簡単にできるようにするためにも、源氏名を使うのは効果的なのです。
昼と夜のキャラクターを使い分けることで、プライベートを充実させて仕事の効率をあげている人もいるんです!
ホストをやめたときにトラブルに巻き込まれない
本名というのは個人情報の一つです。
ホストクラブで本名を使っていると、本人が特定されてしまう可能性があります!
執着する女性がいた場合、ストーカーされるというケースも考えられますよね。
とくに現代はネット社会であり、人物の特定が意外と簡単にできてしまう世の中です。
そのため、源氏名を使って個人情報漏洩を防ぐことで、ホストとして仕事をしている時も辞めた時もトラブルに巻き込まれないようにする必要があります。
つまり、源氏名は、トラブルに巻き込まれないように、そして、自分の身を守るための対策だと言っても過言ではありません。
ホストの名前を源氏名にするデメリット
ホストの名前をつけるデメリットはなんなのか気になりませんか?
次にホストの名前を源氏名にした場合のデメリットを紹介します。
<ホストの名前を源氏名にするデメリット>
- 本当の自分を見失ってしまうこともある
- 店外の知人に仕事がバレるということも
- LINEの名前がわかりづらくなる
:
本当の自分を見失ってしまうこともある
ホストをしていると夜の世界が中心になり、お昼に働いている人とは時間があわなくなってしまいます。
となると必然的に人付き合いをするのはホストなど夜の世界の人たち。
そんな世界で生きていると、お昼に起きていたときとは違うキャラが定着し、性格が変わってしまうこともあるんですよ。
また、ホストの世界ではたらく人たちは、競争社会なので我が強い人もおおく、その中で生き抜くためには自分も強くならなくてはいけません。
そのため、自身も我がつよくなり、お昼に生きる人たちと考え方があわず自然と疎遠になってしまうということもあるようです。
店外の知人に仕事がバレるということも
ホストクラブとは関係のない知人や友人とプライベートで一緒にいる時に、店の人にたまたま出会う、というケースもあります!
そのような時には、当然のことですが源氏名で呼ばれます。
ホストの源氏名は独特なものがありますし、本名とは違う名前で呼ばれることで一緒にいた友人や知人に、ホストをしていることがバレる可能性があります。
LINEの名前がわかりづらくなる
スマホを1台のみ持っている場合は、ホストクラブ関係の人と店外の知人や友人のどちらも混ざってLINEに登録されていることになります。
そのため、友人や知人、ホストクラブ関係の人など皆が認識できるLINEの名前をつけなくてはいけません。
名前が長くてごちゃごちゃになったり、わかりづらくなるだけでなく、名前の付け方によっては夜の仕事を疑われる可能性もあります。
ホストの名前に関するよくある質問
最後にホストの名前(源氏名)に関するよくある質問に回答します!
ホストの名前(源氏名)を決める時のコツは?
ホストの源氏名を決める時のコツとして、以下があります。
- はじめに「あ」のつく名前にする
- インパクトのある名前にする
それぞれ詳しく紹介します。
最初に「あ」のつく名前にする
最初に「あ」のつく名前であれば、電話帳で一番上に表示されます。
また、LINEなどのコミュニケーションツールでも基本的に「あ」からはじまる名前が上位に表示されます。
連絡ツールで目立つことで、存在を認識させることができるのでおすすめです。
インパクトのある名前にする
例えば、以下のように名前にインパクトをつけましょう。
- ☆などの記号を使う
- 四字熟語風にする
- ネタのような名前にする
インパクトをつけるにしても方法はさまざまです。
本記事でもインパクトのある名前を紹介しているので参考にしてくださいね。
簡単に源氏名を決める方法はある?
「源氏名を考えるのが面倒くさい」という人におすすめなのが源氏名(ホスト)きめったー。
自分の本名をいれるただけで、自動でホストっぽい名前をつけてくれます。
「名前に頼らず、実力だけでのし上がる!」と考えている方はぜひ試してみてください。
ホストの源氏名は途中で改名できる?
使っている源氏名が気に入らないという場合は、改名することもできます。
ただし、お客様からは元の名前で定着しているためあまりおすすめしません。
また、ホストクラブの経営者陣や上層部からの許可がなくては改名できないので注意してくださいね。
ホストクラブの面接で名乗るのは本名?源氏名?
ホストクラブの面接の際に名乗る名前は本名です。
源氏名は体験入店をする前や面接の際に決めます。
とくに面接の前に考えておく必要はありませんが、こんな名前がいいというものがあれば、面接官に相談してみてくださいね。
まとめ
平安時代から使用されている源氏名は、本名とは違う名前を付けることで、気持ちの切り替えやプライバシーが保護できるなどのメリットがあります!
源氏名を付けていれば本人が特定されないので、人間関係などのトラブルから身を守ることもできますよ。
源氏名は、ホストにとってとても重要なもの、インパクトがあるかないかで印象付けられるかどうかが決まる、と言っても過言ではありません。
1度聞いたら忘れない、誰が聞いても忘れないインパクトのある名前を付けることが大切です。
どんな源氏名が使われているのか、ホストに多い名前ランキングを参考にしてみるのもおすすめですよ!
自分のキャラクターに合ったもの、かっこいいもの、ユニークで面白いものなど、個性を出したインパクトがある源氏名で印象付けて、自分を思いっきりアピールしてくださいね!
あわせてCheck!
【2020年最新】伝説の人気ホストランキングBEST16|その後や現在まで徹底特集! | 大阪ホストナビ|大阪のホストクラブ情報まとめサイト
[…] (関連記事)ホストの変わった「源氏名」特集! […]
共感必須!?ホストクラブのあるある30連発!あなたは何個思い当たる? | 大阪ホストナビ-大阪のホストクラブ情報まとめサイト
[…] 最近「越前リョーマ」さんや「阿散井恋次」さんみたいに、 ジャンプキャラの名前も流行ってるし… 逆にインパクトもあって、変な名前がいいのかもしれません。 (関連記事)ホストの変わった「源氏名」特集 […]